40代女性は家事、育児、仕事などマルチタスクをこなしている人も多いと思います。
忙しさにかまけて「このままずっと永遠に同じ事の繰り返しで、私は何のために生きているんだろう?」そう思う事はないでしょうか。
この記事では「朝活」のメリットについて書いています。
人生の主役は「自分」です。まず「私を後回しにしない」ことが重要です。
この記事を読んで40代女性が「朝活」で自分らしく充実した日々を送れるようになれたらと願っています。
朝活で心と身体を整えることができる
朝活で達成感を得られてポジティブになれる
40代女性におすすめの朝活4選
朝活のメリットとは?
そもそも朝ではなく「夜活」ではダメなのか?
「一人の時間を作るなら夜でもいいのでは?」と思う方もいらっしゃると思います。
「朝早く起きるなんて無理、時間ないし」という意見が飛んできそうですね。
この章では私が「夜活」をおすすめしない理由を解説します。
夜は感情がネガティブになる
夜は家事や仕事など1日の疲れからポジティブな考えや冷静な判断力が低下します。
夜になると体内で「眠くなるホルモン(メラトニン)」が分泌され、気分も内向きになっていきます。
また心も身体も「守り」の体制に入るため、不安や後悔などネガティブ思考に陥りがちです。
夜にあれこれ考えてしまうと「活動」ではなく「反省会」になってしまうので、あまりおすすめできません。

せっかく「活動」するなら前向きで楽しめる内容がいいですよね☺️
夜は誘惑に負ける
仕事を終えて家に帰り、ご飯を作って食べ終わったら食器を片付け、家事を済ませて明日の準備をして・・・夜も何かとやることは多いですよね。
少しでも一息ついてしまったら、疲れがどっと出て何もしたくなくなるのが現実ではないでしょうか?

一度座ったら、もう動けなくなってしまいますね😁
そうなると、SNSや動画を見たり、お菓子を食べたりしているうちに「もうこんな時間!寝なきゃ!」となって、結局何もできないままになってしまいます。
行動の妨げになる「誘惑」から逃れるには、「誘惑」の少ない時間帯を選ぶのが得策です。
次の章から「朝活」の良いところについてお伝えしていきます。
雑音や誘惑が少なく、作業に没頭しやすい
生活音があると、イライラの原因になったり気が散る事があるのではないでしょうか。
早朝は電車も動いていませんし、車が走っている音、工事現場の作業音、近所の井戸端会議の話し声、お店から漏れて聞こえるBGMがなく、落ち着いて過ごせます。
家の中でもドタバタする足音、家族が観ている動画の音、子どもの泣き声など、ちょっとした音でも気になりますよね。

周りの音は自分でコントロールできないのでストレスに感じますね…
静かな環境では脳がやるべき事に集中できるので、効率よく作業をすすめる事ができます。
「うるさいから朝活できない」とネガティブ思考お得意の「できない言い訳」がなくなりますね😁
自分だけの時間を確保できる
自分の感情を整理できる
不安や悩みを抱えていると、鬱々としてどうしたらよいか分からなくなる事がありますよね。
そんな時、メモでいいので思いつくままに感情を書き出してみると「私はこんな事を考えていたのか」と自分でも気付かなかった「本音」が浮き彫りになってきます。
そしてその本音と向き合い「じゃあこれから自分はどうしたいのか」と建設的に自問自答していくと、やるべきこと、やりたいことが見えてきて具体的な行動に移せるようになります。

誰かに見せるわけではないので、自由に書いてみてくださいね。
「心の声」を書き留めておくと、思考がまとまってスッキリしますよ☺️
1日を計画的に過ごせる
朝のうちに「今日やること」を決めておくと時間を無駄にせずに行動できます。
「やりたくないこと」「面倒なこと」を後回しにして後で焦る、ということがなくなります。
優先順位をつけることで迷いがなくなり、すぐに取り掛かれるので、余った時間を自分の好きな事に使えるようになります。

私は「今日やることリスト」を手帳に書いて、優先順位を決めていました。
終わったあとに手帳を見返すと「私がんばったなー」と達成感を味わえますよ☺️
短時間で集中できる
朝は出勤・家事・送り出しの時間など、自然と「締切」が決まっています。
締切があると脳は「今やらないと間に合わない」と判断して集中力が高まるのです。
だらだらしたり、迷っている暇はないので、限られた時間の中でやりたい事に集中して取り組むことができます。
更年期の体調不良を整える
更年期に差し掛かり「頭痛・ほてり・不眠・だるさ」など体調が不安定になると、感情の起伏が起こりやすくなります。
自分の事は後回しで体調がすぐれなくても我慢したり、齢だからと諦めたりしていませんか?
不安定な感情をノートに書いてみると、気持ちの整理だけでなく体調の変化にも気づくことができます。

体調が悪いから気分が落ち込んでいるんだな、と気づけますね!
また朝日を浴びると幸せホルモンの「セロトニン」が分泌されてイライラや不安が和らぎます。
40代はまだ体力があるので「大丈夫」と言い聞かせて頑張る人もいますが、無理は禁物です。
「おかしい」と感じたらすぐに医療機関へ相談できるように、自分の身体を大事にしてくださいね。

他にも下記の「おすすめ3分朝活」を参考に試してみてください。
更年期の不調が和らぎますよ☺️
40代女性におすすめの3分朝活
朝活のメリットは分かったけど、何から始めたらいいのか分からない…
そんな方のために、私が実践している3分でできるおすすめの朝活を紹介します。
白湯を飲む
朝一番に白湯を飲むと胃腸が温まって消化が良くなり、胃もたれや腸内環境を整えてくれます。
特に夏は冷たいものを食べる機会が多いので、内蔵が冷えて動きが鈍くなっています。
朝だけでも温かい白湯を飲んで、胃腸をいたわってあげると腸が動いて便秘解消になります。
また体内の老廃物や毒素を排出しやすくなり、デトックス効果にもつながります。

夏の朝一番に白湯を飲むのは特におすすめです!
夏は代謝が落ちるので、白湯を飲むと腸が動いているのがわかります。
お通じにも良いですよ☺️
深呼吸をする
日中は忙しさで焦ったり、緊張していて呼吸が浅くなっている事が多いのではないでしょうか?
深呼吸は「自律神経」を整えて不眠症、疲労感、消化不良などを改善してくれます。
お気に入りの香りのクリームを塗った後、コーヒーや紅茶を飲む時など、好きな香りを嗅ぐついでに深呼吸をしてみてください。
深く息を吸って吐くだけで心が落ち着き、ストレスを軽減することができます。
ストレッチをする
寝起きの体をやさしくほぐすことで、血行促進・代謝アップ・むくみ解消になります。
肩まわし、首まわし、腰ひねりなど、座ったままでもOKです。
着替えのついでに腕を上にあげて四十肩予防に、歯磨きしながら、かかとを上げ下げすれば骨密度アップ、ふくらはぎのストレッチになります。
姿勢の改善や冷え対策にも効果的です。

私は事務仕事で肩がこるので、トイレに行くついでに腕を上に上げて、なるべく肩を後ろへ回すようにしています。
通りすがりの人に変な目で見られますが、気にしない😁
番外編:カフェで朝活
3分では難しいですが、早起きが苦でなければカフェでの朝活もおすすめです!
私は通勤ラッシュを避けるため、あえて朝早い電車に乗り、カフェに立ち寄って朝活をしていました。
朝のカフェにいる人たちは、通勤前にノートPCを開いて仕事したり本や新聞を読んだりして、思い思いに自分の時間を使っています。
夜とは違って会話している人も少なく静かなので、落ち着いて朝活ができます。
私は休日の計画を立てたり悩みを書き出して感情の整理をしたり、資格の勉強をしていました。
出勤前で時間が限られているため集中できますし、朝は頭の中がスッキリしているので良いアイデアを思いつくこともあります。
コーヒーを飲みながら時間を有意義に使っている自分がここにいる、そう思うと自分を大切にできているな、と自信を持つことができますよ。
まとめ:朝活は40代女性に心の余裕と自信を与えてくれる
「朝活」のメリットをまとめました。
- 雑音や誘惑が少なく、作業に没頭しやすい
- 自分の感情を整理して、行動できるようになる
- 1日の計画を立てることで時間の余裕が生まれる
- 短時間で集中できるので無駄がない
- 更年期の不調を和らげることができる
「朝活」は自分と向き合う時間を作れるので、漠然とした不安や悩みを具体的に整理することができます。
悩みが解決すれば気持ちに余裕が生まれるので、やりたかった事をやってみようかな?と前向きに考えられるようになった自分に自信を持てるようになると思います。
「朝活」で小さく行動して、ポジティブで楽しい毎日を過ごしてくださいね☺️