「やってみたい気持ちはあるけれど、私にできるのかな…」
そんな不安から、なかなか一歩を踏み出せないことはありませんか?
体験教室は、そんなネガティブ思考の人におすすめの場所です。
体験教室は初心者向けに工夫された内容になっているので安心して参加できますし、短い時間で達成感を味わえます。
小さな成功体験が積み重なることで気持ちが前向きになり、次の行動へつながっていきます。
この記事では体験教室に参加するメリットと、体験教室に参加したことで気持ちが前向きになる理由を解説していきます。
- 体験教室は安心できる環境が整っている
- 体験教室で人とのつながりが生まれる
- 体験教室で心と身体のリフレッシュができる
体験教室は行動を起こすきっかけになる
安心できる環境がある
コストがかからない
体験教室は費用が無料または低料金なので、コストがかかりません。
私はワンコイン(500円)でチーズケーキが作れる!という広告に惹かれて、お菓子作りの体験教室に行ったことがあります。
生地を混ぜて焼くだけの簡単なレシピですし、混ぜ方や焼き方のちょっとしたコツを教えてもらえます。
レシピを書いたカードがもらえて、ケーキのお土産付きで500円は安いですよね。
せっかく思い切って高額なレッスン代を払ったのに続けられずに退会してしまい、お金を無駄にして後悔することを防げます。
教室の雰囲気を見極められる
習い事を始めたいけれど、教室の雰囲気はどうなんだろう?通い続けられるのかな?
ネガティブ思考の人は、まず先にマイナス面が頭をよぎるので、なかなか前に進めないですよね。
体験教室は、実際のレッスンを体験して教室の雰囲気が自分に合っているか確認することができます。
私は以前、個人でお菓子教室を開いている方の体験教室に参加したことがあります。
少人数でアットホームな雰囲気なのですが、そういった場所はすでに長年教室に通っている方たちのコミュニティができあがっています。
その中にすんなり入っていけるか、なんですよね。
私は自分から人に話しかけるのが得意ではないので、その教室では馴染めなかった記憶があります。
講師も1人だけなので、合わなければ続けられませんよね。
そこで私は個人経営の教室ではなく、全国展開している大手のお菓子教室に行くことにしました。
自分で講師や時間帯、場所が選べますし、一緒にレッスンを受ける人も毎回変わるので、合う合わないを気にしなくてすみます。
体験教室でその場の雰囲気や通っている生徒さん、講師やスタッフをよく観察して、自分に合った教室を選ぶのが重要です。
体験者向けのキャンペーンがある
体験教室に参加してから入会すると、今なら〇〇プレゼント!など特典が付いてくる場合があります。
生徒さんを確保したいからキャンペーンやってるんでしょ?という意見が出てきそうですが、あくまで決定権はお客様である我々にあります。
でもどうせ入会するのなら、特典があった方が嬉しいと思うのが人間の心理ですよね。
ネガティブ思考の人は誰かに背中を押してもらわないと行動できない事があるので、いい意味で「特典付き」を行動するきっかけにして、一歩前に進んでみるのもありだと思います。

プレゼントだけにつられて入会しても続かないですので、本当にやってみたい!という意思があるか、自問自答してから決めてくださいね。
人とのつながりが生まれる
同じ目的の人に出会える
大人になると、学生時代のように自然に友人を作るのは難しくなりますよね。
体験教室には自分と同じように習い事を始めたいを思っている人が集まっています。
たとえばお菓子教室の場合、初心者だからうまく作れるか不安ですね、とか、お菓子を自分で作れるようになって子どもたちに食べさせてあげたい、など、共感したり目標を語り合ったりするうちに仲間意識が生まれます。
普段の生活の中では会う事のない人から刺激を受けたり、他愛のない会話から友人付き合いに発展することもあります。
私は以前、10回で完結する料理教室に通っていました。
そこで出会った人と、いまでは20年来の友人としてお付き合いが続いています。
頻繁に会う間柄ではないですが、たまに会って近況を話したり、当時の料理教室を振り返って思い出話に花を咲かせることもあります。
行動を起こさなければ人と出会うことはできないので、体験教室で新しいことに挑戦してみると、思わぬ人との出会いがあるかもしれません。
実際に通う教室のスタッフと交流できる
習い事を始めるにあたって、先生やコーチがどんな人か気になりますよね。
体験教室に行けば、実際に直接会って確かめることができます。
また先生やコーチとの何気ない会話を楽しめますし、会話を通して教室の雰囲気や他の生徒さんとどう接しているのか観察することができます。
先生やコーチの「人となり」はレッスンに影響が出るので、しっかり見極めたいですね。

私が通っているテニススクールは、人気のコーチだと予約枠がすぐにいっぱいになります!
お金を出して習うからには、自分に合ったコーチを選びたいですよね。
心と身体のリフレッシュになる
体験そのものを気軽に楽しめる
レッスンに通うまでもないけれど、一度は体験してみたい!
そんな願いも体験教室なら叶えられます。
体験教室は一度きりの所が多いので気軽に申し込みできますし、体験して入会を進められても断りにくいな…と考える必要は全くありません。
スポーツであれば運動不足の解消になりますし、お菓子やパンならレシピを教えてもらえて、作品を持ち帰る事ができます。
普段の生活にはない新しい刺激を受けるので、ちょっとした非日常を味わえて気分転換にもつながります。
成功体験をすぐに得られる
体験教室は初心者向けに開催されるため、初めてでも楽しめるように工夫されています。
先生も丁寧に優しく教えてくださいますので、簡単に成功体験を積むことができます。
そのため失敗しにくく、安心して取り組める環境が整っています。
数時間の体験の中で「完成した」「形になった」と実感できて、成功体験をすぐに得られます。
先生も「上手ですね!」と褒めてくださいますので、モチベーションも上がります。

褒めてくれるのは生徒獲得のための「営業戦略」でしょうけど、そこは目をつぶって素直に喜びましょう(笑)
【体験談】テニス体験レッスンに参加した話
行動を起こしたら、新たな発見がある
私はテニススクールに3年ほど通っていますが、きっかけは友人がスクールの体験に誘ってくれた事でした。
私はスポーツに対して苦手意識があり、自分には縁が無いものだと思っていました。
テニスなんて高校の授業で受けたきりだし、身体動くかな、腕や膝が痛くならないかな、と相変わらず心配ばかりしていたのです。
ところがいざ体験してみると、空振りもせずラケットにボールを当てることができて、それほど力を入れなくても遠くへボールが飛んでいったのです。
心配していた膝も、コートは膝の負担を軽減するマットが使われていたので痛みを感じませんでした。
インドアスクールなので冷暖房完備ですし、天候や紫外線の影響を受けないので安心です。
暑いから、雨だから、などお得意の「できない言い訳」が無くなったんですね(笑)。
あれ、全然大丈夫じゃん!もしかして私、楽しいかも?
体験してみたら、考えがすっかり変わっていました!
心配事が解消できたのなら、やってみるべし、ですよね。
悩むよりやってみると、思っていたよりできる事もあるんだな、と実感しました。
まだまだ初心者レベルですが、テニススクールは私にとって、週末の楽しみとストレス発散の場になっています。
まとめ
体験教室がネガティブ思考の人にとってメリットになる理由をまとめました。
- 無料または少額で楽しめる
- 教室の雰囲気を見極められる
- キャンペーンを利用して行動するきっかけを作れる
- 仲間意識が生まれるので人脈作りになる
- 教室のスタッフと交流できる
- 体験そのものを楽しめる
- 成功体験をすぐに得られる
- 行動すると新たな発見ができる
体験教室は失敗しにくい環境なので、常に不安と隣り合わせのネガティブ思考でも楽しい時間を過ごせます。
慎重に考える時間も大切ですが、一歩を踏み出すことでしか出会えない景色があります。
体験教室に参加すると行動できた自分に自信が生まれるので、もう少しやってみよう!と思えるようになります。
気になる習い事があるけど、ためらっている…そんな人は、ぜひ一度体験教室に参加してみてください。
意外にも前向きに行動できる自分に出会えるはずです。